段ボールの重さとは?
2022.02.07
豆知識段ボールの重さは商品を発送する上で重要な要素の一つです。
EC需要が増えECサイトからの商品購入に加えメルカリ、ヤフオクなどのフリマアプリによる個人間取引を利用するお客様が増えたため、段ボールを発送する機会も増えたことと思います。
配送サービスを利用する際には、配送料金は商品はもちろんのこと段ボールの重さを含めた総重量で計算されますので注意が必要です。
この章では、段ボールの重さの仕組みや商品を発送する上での注意点を解説していきます。
もくじ
段ボールの重さとは?
段ボールの重さは大きさはもちろんですが、材質によって大きく変動します。
以下は、主な材質の重量になります。
材質(ライナー1枚辺りの重量) | |||
C5 | K5 | K6 | K7 |
170g | 180g | 210g | 280g |
▼「段ボールの材質」についてはこちらのブログも合わせてご覧ください。
段ボールにすると上下にライナーがあるので2枚の重量
中芯 | ||||
S120 | S160 | S180 | 強化180g | 強化200g |
120g | 160g | 180g | 180g | 200g |
強化中芯は、薬剤等を使用し強度を上げもので重量は同じ
段繰率(だんぐりりつ) | ||
Aフルート | Bフルート | ABフルート |
1.6 | 1.4 | 4.0 |
段繰率
段ボールの中芯(波々の部分)を真っ直ぐに伸ばすと上下ライナーより長くなります。
ライナーに対して中芯の長さが何倍かの比率を言います。
(例)Aフルートを1m製造するには1.6mの中芯が必要になるため、
段繰率は1.6倍になるというわけです。
段ボールの重さの計算方法
段ボールの重さは上記のライナーと中芯の組み合わせに箱の大きさ(㎡)を掛けます。さらに段繰率を掛けた数値で算出します。
例 C5/S160/C5 Aフルート 0.6㎡ の場合
①表ライナー 170g + 裏ライナー 170g = 340g
②中芯 160g × (段繰率) 1.6 = 256g
③ ① + ② = 596g × (㎡)0.6 = 357.6g
段ボールの重さは357.6gになります。
発送の際の注意点
配送サービスを利用する際には、商品の重さ、段ボールの重さとサイズの関係で配送料金が決まりますので注意が必要です。
段ボールの中身が小さくても段ボールが大きい場合や重い場合は配送料金が高くなる場合があります。
以下はある配送業者の重量とサイズの区分になります。
▼「サイズ」についてはこちらのブログも合わせてご覧ください。
60サイズ | 80サイズ | 100サイズ | 120サイズ | 140サイズ |
2kgまで | 5kgまで | 10kgまで | 20kgまで | 25kgまで |
まとめ
配送サービスを利用する際には、荷造りのサイズと重さで配送料金が決まります。
段ボールの重さの計算方法を記載しましたが、手元にある段ボールを自分で計算するのは材質や㎡が分からないので困難です。ネット通販では重さが記載されているサイトもありますので確認してください。段ボール業者から購入している場合は問い合わせして把握することが出来ます。
適切な重さ、サイズの段ボールを選択をすることでコスト削減することができます。
▼弊社の段ボールのサイズに関するブログもぜひご覧ください。
弊社では適切な段ボールを提案致します。
お困りごとがあれば、イクソブ株式会社にお問い合わせください。